こころ

片付ける時間がない!って本当?片付けで無駄にする時間と手にする時間の関係

jibun-gokochi

こんにちは

整理収納アドバイザー ちばりえです。

片付けたいのに時間がない!

片付けに関するご相談の中で「時間がない」というお悩みはとてもよくお聞きします。

本当に時間…
ありませんか?

少し質問を変えてみましょう。

片づけられないことで
無駄にしている時間

何だと思いますか?

探し物をしている時間?

そう、正解。

ですが、実はこの「探し物」以上に無駄にしている時間があることに、あなたは気付いていますか?

もしかしたら、あなたの”今”の時間そのものが無駄にはなっていませんか?

片付けたいのに…

時間がない!

そう言いながら、片付けに関する情報をかき集め、雑誌や本、SNSやブログを見ては、こんな暮らしがしたいと溜息をついたり。

片付けなきゃ!

そう言いながら、あらゆる収納技や便利な収納グッズを取り入れてみては、何だかうまくいかないと嘆いてみたり。

よし、片付いた!

そう言いながら、一日で何とかしようと目の前にあるモノをただ移動したり隠したりして、何度もリバウンドを繰り返したり。

正しい方法を知らずに、ただやみくもに手当たり次第に進めていくだけの片付けでは、いつまでも「片付けが終わらない」状態を作り続けていくだけなのです。

そして、
数日…
数ヶ月…

人によっては、
数十年…

常に「片付けなきゃ…」という思いに囚われ続け、時間ばかりが過ぎていっているのです。

まりは「思考」の時間。

片付けられないことで「考える」時間が増えること。

それが、片付けられないことで今あなたが最も無駄にしている時間であって、探し物もその時間の一つということです。

例えば、慌ただしい朝のこと。

包丁
フライパン
食器…
どれを使う?

子供の靴下
ハンカチ
ティッシュ
くつ
どれにする?

たった数分の行動の中で、私たちは沢山の取捨選択を繰り返しています。

そして、そこに割り込む思考の数々。

本当は
使いたくない
好みじゃない

だけど
まだ使えるし…
頂いた物だし…

開けていない封筒
畳んでいない洗濯
〇〇しなきゃ…

引出しの中
押し入れの中
どこかにあるはず…

人は、思考する度に立ち止まります。

ただ、探し物をする時だけでなく、モノに触れた時や、たまたま視界に入った時。

たとえその時間が数秒であっても、にあらゆる思考に邪魔されていたらどうでしょう?

きっと、行うべき行動はスムーズに進まなくなってしまいます。
時には、本来の目的を全く見失ってしまうことだってあり得ます。

多くのモノと暮らす中、この思考の時間こそが、片付けられないことが原因で失っている「無駄な時間」になっているのです。

つまり、
付ける時間がないから
片付かない!
ではなく

付いていないから
時間がない!
ということ。

まずは、ここをきちんと理解しておきましょう。

そして、片付けに”今”という時間を無駄にするよりも、1日に5分でも10分でも構いません。

まずはモノと自分と真剣に向き合うためだけの時間を作っていきましょう。

この時間の積み重ねこそが、あなたの理想の暮らしや人生を叶えていくことの近道となっていくのです。

ABOUT ME
ちば りえ
ちば りえ
じぶんごこち Life Lab.
神奈川出身/東京葛飾在住

整理収納アドバイザー
ライフイメージコンサルタント®
オンライン片付けアドバイザースクール認定講師

日々のモヤモヤやストレスを手放して「変わりたい」女性のために
片付けをきっかけに未来を変えるお手伝いをしています
40代育児暮らし
記事URLをコピーしました